北習志野周辺の賃貸物件や日本大学理工学部・薬学部生向けの特選物件情報をブログでお届け!

エイブルネットワーク北習志野がお届けする北習志野周辺の賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸物件情報のブログ

ブログ一覧

誕生日会 オーシャンテーブル

先日、高校時代の同級生4人と飲み会&誕生日会を行いました

場所は千葉みなとにある、みんなお気に入りのオーシャンテーブルです

前にもブログに載せましたが、ちょっと雰囲気がよく、外国のレストランにいるような気分にさせてくれるお店です。

スタッフの皆さんもなかなか感じよくて、お食事も美味しいですよ~

週末はいつも予約でいっぱいなのに、月曜日のせいかそんなに混んでなくてよかったです(みんな月曜から飲みにいかないか…)

最近の話題と言えば、40代になり自分の歳をよく間違えるとか、近くの文字が見えずらくなってきたとか、親の同居の話やら、年金はいつからもらえるのか等、30代の頃の会話とは全く違います!!

挙句の果てに20代の頃から入っていた生命保険を、使わないし支払いが大変なのでやめてしまった話をしたら、友人3人から説教が…。

『40、50代が一番病気にかかりやすいんだから、入らなきゃダメだよ、健康診断とか受けてるの?』って、おっしゃる通りです。早めに加入を検討してみようと思います。

みんなお互いにいろいろと心配してくれて、よい友をもててよかったです

きっともう少ししたら、どこの病院がいいとか、そういう話題になるんですかね…

 

 

 

更新日時 : 2012年05月29日 | この記事へのリンク : 

八千代・勝田台・お寿司

★☆★☆★★☆福寿し☆★★☆★☆★

ランチに行って来ました。

前回と同じ始まりだ・・・(笑)

勝田台の『福寿し』さんでランチです。

http://loco.yahoo.co.jp/place/faa72bb57450932f356fbaa50137e4a90d817979/

基本回らないお寿司屋さんはあまり行きません。

金額的なものもそうなんですが、僕はお魚があまり好きではありません

好きではないは語弊がありますが食べれないものが多いので

回るお寿司屋さんだと基本子供が食べるようなのを好んで食べます。

回っていないと注文するのがちょっと恥ずかしいです

それで今回は回らないお寿司屋さんでランチです。

ランチも結局握りのセットだと大半は食べる事が出来ないので『マグロ尽くし丼』

『マグロ漬丼』と迷いましたが、一種類では飽きるので

これにサラダとデザートとコーヒーも付いてます。

マグロ中トロうまし

ここ最近ランチもそうですが、『地域新聞』をみてご飯を食べに行くことが多いです。

ほんと近くでいろんなお店があるんだなーと感じます。

あと割引券も付いてますし

今度は何処に行こうかなぁ

 

 

 

更新日時 : 2012年05月22日 | この記事へのリンク : 

ニューカレドニア旅行記 

リベンジしてきました、ニューカレドニアへ

一年半前にニューカレドニアに行こうとしたら、飛行機が飛ばず(というか1日1便しか飛ばないので、向こうからの飛行機が帰って来なくて)泣く泣くスーツケースを引きずり家路に…。

あれは悲しかった、旅行に行ってもいないのに綺麗に整理された荷物をスーツケースからだすなんて…。

という事で今回は超念入りでした、もし飛行機が飛ばなくても次の日に出発できるように、空港近くのホテルを予約しておいたり、前回はそのまま家に帰るのがあまりにも悲しく、そのまま1泊30,000円食事なし(当日空いてるホテルがあまりなく)のホテルに泊まってから家に帰ったので、今回はそうなってもホテル代が保険でおりるように、保険の内容も入念に調べて加入しました!!

当日はナビのない車だったので道に迷う事も考慮して早めにでたら、3時間前に到着してしまい、チェックインするとは『本日は機材の到着遅れで出発時刻が送れております』とのお姉さんの冷たいお言葉が…(ガーン)

また今回もすんなりとは行けないのか、空港でやる事もなくマッサージ機に座ってみたり、当分食べれない日本食を味わったり、やる事もなくフラフラしていると、なんとか空港到着から約5時間して無事飛び立つ事ができました♪

今回は母(73歳で海外の事は殆どわかりません)と二人の旅行の為、何もかも一人でやらなければいけないので、一人で海外に行くようなもの。

しかも初のニューカレドニアで、もちろんほとんど日本語は通じず、基本はフランス語か英語(もちろん私はどちらも話せません)なので超大変! 向こうでの移動手段は市バスはありますが乗り方が複雑なので、基本的にタクシーが便利との事でした。

料金は日本とほぼ同じ位ですが、問題は無事行き先を告げて辿り着けるのか、日本と違い流しのタクシーはいないので、レストランやホテルでよんでもらうしかありません、初のフランス語ドキドキでした…。

いつも海外についたらまずホテルで一休みしてから、スーパーへミネラルウォーター等の買出しへ行くのですが、今回は9時間のフライトでぐったりの母をホテルに残し、地図を片手に右も左もわからず一人で散策する事に、夕暮れ時で日本人もほとんどいなくて怖かったです~。

今回のホテルは超潔癖症の母が一緒なので、2番目位に新しくできたホテルにしたのですが、海外のホテルはキッチン付のお部屋が多く、南国なのでゴキブリがでると旅行に行った人のクチコミに書いてありました。

案内されたお部屋は綺麗なお部屋なのですがやはりキッチンがあり、覚悟はしていたのですがキッチン付近を何かが動く気配が…。 でましたゴキが! しかも浴室にもゴキがいるではありませんか!!部屋を見渡すと私のベットにもゴキの姿が…!!!もうダメ限界です。

おまけにセキュリティーBOXが壊れていてベタンダの鍵もかからず、スタッフに片言の英語!?で伝えると今晩中に直してくれるような感じでしたが、結局そのまま。 再度フロントにお願いしに行きましたが、やはり放置…。 さすが海外。 しかたなく翌朝日本人スタッフを見つけ、事情を話しゴキも一晩で4匹もでたので、一か八かキッチンなしのお部屋が空いていたら変えてもらえないかお願いしたら変えて頂けました。

 

ガイドブックやクチコミで見てはいたのですが、やはり物件が高いっ!! レストランでミネラルウォーター頼むと1リットル~1.5リットルのものが600円~800円位でした。必ず残るので勇気をだして持って帰っていいか聞くと、さすが外国ですね、もちろんOK!!

ニューカレドニアはフランス領でフランス料理が美味しいと書いてあったので、今回は奮発してフランス料理を食べてみると、うーんあんまり美味しくないというか大味、やはり外国のお食事なので日本人の舌にはあまりあわないのでしょうか…、しかも一回の食事代がかなり高額。

でも生まれて初めての水上レストラン(海にはお魚さんがいっぱい)ル・ルーフという創作フレンチの、ストランは、雰囲気もよく美味しかったですよ~(ニューカレドニアに行かれる際はとてもオススメです)

毎食そんなに贅沢はしていられなので、時にはホテルに帰って持参したカップ麺をすする事も、海外で食べるカップ麺が美味しいと感じるのは私だけでしょうか?

ガイドブックにはプチフランスと書いてありましが、イメージ的には白人も少なくてアジアっぽい感じもしましたが、海は本当に綺麗でした!!

海外は飛行機に乗っている時間が長いので、映画を見たりして時間を潰すんですが、今回は日本語放送はほとんどないので、しかたなく普段やらないゲームをやってみました。

いろいろなゲームがあったのですがやり方がわからず、ゴルフゲームとテトリスに挑戦してみることに…。

以外におもしろく暇つぶしができましたが、テトリスは2時間近くやってもハンデ、レベルとも”0”から先には進めませんでした。

母も疲れはしたけど、自分では行くことができないいろいろな国に連れて行ってくれて、ありがとうと感謝してもらえたようでよかったです。

旅行は疲れるますが、日本とは違う人と触れ合えたり、いろいろな事を体験でき価値観の違いなど考えさせられる事もありますが、それはそれで楽しいものです。帰国してから次は何処に行こうか考え中で~す♪

 

更新日時 : 2012年05月15日 | この記事へのリンク : 

ランチ

★☆★★☆レストラン カシュカシュ☆★★☆★

ランチに行って来ました。

今回は前回のディナーで当たった

一等のランチバイキングのペア招待券

でランチです

やはり二人で6,000円のランチは贅沢ですね

 

せいぜいランチに出せるお金は1,000円までですね

それに普段のお昼は近くのスーパー『魚次』の日替わり弁当『250円』だし!!

これが日替わりというのにほぼ毎日『から揚げ弁当』

それが不満なんですが、250円の魅力に負けます。

299円もあるんですが…

だいぶ話がそれましたの戻します

基本バイキングは食わず嫌いな僕は食べられるものが少なく勿体無い感もありますし…

今回もデザートは全種類頂きましたが

フォアグラ丼絶賛でした

更新日時 : 2012年05月06日 | この記事へのリンク : 

スカーレットシュリンプのその後。

我が家のスカーレットシュリンプ

のその後・・・。

 

以前このブログでスカーレットシュリンプという飼育用のエビの話をしましたが、

飼い始めてから約半年。変化がありました。

正直、あまりペットを飼ったりもしていなかったので、

長い間、放置したまま長い時が流れました。

ただ、エサは不要、水交換不要ということでしたので、 

大丈夫だろうと思っていましたが、 

先日、久しぶりに水槽を覗いてみると・・・。

寒い冬を乗り越えて、まだ生きてました♪

半年もエサ無しで生きていられるなんて。

なんて、燃費のいい生き物なんでしょう。

でも、以前と何かが違う・・・。

 

水槽を良く見てみると、1匹・・・2匹・・・。

一匹たりない!!

どうやら、半ば力尽きてしまったようです。

ただ、跡形もないので調べてみたら、

他のエビに食べられてしまったようです。

一匹の犠牲により他の二匹が無事に冬を越すことが出来たのでしょう。

ありがとう。名もなきエビさん。そして、さようなら・・・。

残りのエビたちも、きっと一生忘れることはないでしょう。

また、引き続き観察して行こうと思います。

 

 

 

→当社ホームページ

 

更新日時 : 2012年05月03日 | この記事へのリンク : 

ゴルフ

先日、久々に本コースへ行ってきました

今回行ったゴルフ場は施設も綺麗で、お風呂のアメニティも充実していて、ご飯も美味しくて、おまけに従業員さんも皆さん感じよかったです

大分暖かくなってきたので、4ヶ月ぶりに繰り出してみたのですが、夕方になるとやはりまだちょっと寒い…。でもゴルフ好きな人は冬でもやるんですよね、うちの店長様も真冬だろうが、雨だろうが、強風でも関係ないみたいだし。

 

私はダメ人間なので、お天気の良い日にコースにでるのはとても楽しいのですが、お天気悪い日は本当に無理、ましてただでさえへたくそなのに、混んでて後ろに人が待っていたりするとものすごいプレッシャー

 

なにより練習するのが、嫌いなので困ったものです

ちなみにうちの店長代理はコースに出るより、練習場で打ってる方がストレス解消になっていいとの事見習いたいものです。

スコアも相変わらず130という、恐ろしい数字(ちなみに自己ベストです)

でもゴルフ用品は見ていると欲しくなるので、ついつい買ってしまう~

しかもゴルフクラブとかではなくて、ウェアや小物類という、あんまりスコアに関係ないものばかり…

クラブ変えたらうまくなるなら、買い換えますがね~、でもその前にゴルフバックが欲しいな

テンションあげるのも大事ですよね

会社の旅行もゴルフ旅行っぽいし、暖かくなってきたので、スコア120目指して月2回は練習するぞ~

 

 

 

 

更新日時 : 2012年04月25日 | この記事へのリンク : 

春・桜

 

今年もまた見事にが咲きました

毎年この時期は村上から八千代中央新川八千代総合運動新川大橋通の桜が見事に咲きます。

一番は自分の部屋から眺める桜が好きです。

この時期はいつも朝起きるとベランダに出て桜の咲き具合を確認します。

そして満開になると写真を撮ります。

ここ最近は桜の開花も遅く感じます。

なんか前は4月の始めには咲いてお花見をしていたような・・・

最近はだいたい中旬くらいですかね。

僕は長野出身なのでお花見といえば5月のゴールデンウィークだったので

最初千葉に来たときには4月すぐのお花見になじめませんでした。

最近になってやっと慣れてきました

それでも学生時代は4月にこちらでお花見をして

またゴールデンウィークには長野に帰ってお花見みたいな感じで2度美味しかった。

今年は連れとも休みが合わず残念な事に新川をうろうろして

『新川千本桜』

を眺めることは出来ませんでした

来年はまたうろうろしたいな

→当社ホームページ

更新日時 : 2012年04月23日 | この記事へのリンク : 

お花見 桜 花島公園 

4月の第一週目にお花見に行って来ました  

残念ながらまだ桜はあまり咲いていなく、しかもお天気がイマイチでした

いつもお弁当持参で、ピクニックをするのが我が家の定番、もちろんバジルとドナも一緒です!!

今年はドナちゃん、初のお花見

しかしあまりの強風の為、ひいていたブルーシートがめくりあがり、お弁当もゆっくり食べれずに早々と撤収~、春って風が強くて嫌ですね。

でも公園でバジルとドナを放してあげたら、とても楽しそうに遊んでいました

10ヶ月になったドナちゃん、ほん少し落ち着いてきたような気がしますが、自分のケージ(ハウス)に入るのが相変わらず嫌みたいで、眠くなってもケージにははいらず、リビングにおいてあるベットでぐっすり(バジルはケージを開けっぱなしにしておいても、大人しくしていてあんまりでてこないのに~)

来月は母と旅行に行ってしまうので、一週間近くドナをペットハウスに預けなければいけません

ペットハウスは初めてだし、こんなに長い期間なので、気が狂ってしまわないか心配です

でもドナは人懐っこいから大丈夫かな…

引越シーズンも終わり、お得な物件が数多くございますので、是非足を運んでみて下さい

当社ホームページへ

 

 

更新日時 : 2012年04月16日 | この記事へのリンク : 

実家に帰省。

祖母の三回忌で実家に帰りました。
 
家族・親族で集まって、祖母のいろんな話をしてきました。
酒の勢いもあって、失敗談から武勇伝まで色々な話が出てきて、
久しぶりに家族・親族の絆を感じる貴重な時間を過ごせました。
 
私に関係する話もいくつか聞けました。 
私はおばあちゃん子だったので、
小さいときはいつも祖母の後をついて回っていました。
畑仕事をしている間は、ついていって畑の隅で遊んでいたそうです。
だから畑を掘り起こすと私のおもちゃがよく出てきて邪魔だったみたいです。
 
帰りにその畑に寄ってみたら、今は梅の木が埋まっていて、
大分雰囲気は変わっていましたが、
なんだか穏やかな気持ちになれました。
晴天で梅の花が満開。
桜みたいにキレイでいい眺めです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰りに見つけちゃいました。
昔はいっぱいいたのになぁ。
今ではでは非常に貴重です。
・・・カッコイイ。
 
 
 
 
 
→当社ホームページ

更新日時 : 2012年04月09日 | この記事へのリンク : 

魚の骨 アジフライ 

私事ですが、先日夕食に美味しくアジフライを食べているときにの事です。

喉の奥の方に何か違和感が…、まっ、まさかそうなんです!骨が刺さってしまったんです

そんなに太い骨ではないようなのですが、言葉では言い表せないような微妙な気持ち悪さというか、気になってしょうがない。

ご飯を丸呑みするといいと聞いた覚えがあるので、やってみましたが全然ダメ。

人様にノドチンコを見せるなんてと思ったのですが、恥ずかしながら旦那様にお願いして、見てもらうことに!!

ピンセット片手に何十分も見てもらったんですけど、結局発見されず。

ほおっておけば自然にとれるのかなと思いましたが、何日もこの違和感に耐えるなんて…。

しょうがないので次の日に予定を変更して、耳鼻科に行くことにしました。

受付で『今日はどうされましたか~』って、もじもじしながら『魚の骨が喉にささってしまって』と答えると、受付のお姉さんがうっすら笑っているような…。

ここの病院は診察しているすぐ後ろで、仕切りとか全くなく、患者さんが椅子に座って順番をまっているのです。

数人の患者さんがいる前で、先生に笑いながら『魚の骨が刺さっちゃったのか~、何の魚?』、『アジフライです』ってとっても恥ずかしかった。

でも結局骨は見つからず、ご飯を飲み込んだりいろいろしたのがいけなかったのか、炎症してしまったらしくて痛くて痛くて…。

今は全然平気なので、骨は自然にとれてしまったようです。

皆さんもを食べる時はお気をつけて下さいね~!!

 

 

更新日時 : 2012年03月29日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー