エイブルネットワーク北習志野がお届けする北習志野周辺の賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸物件情報のブログ
★☆★★☆BON ATTELLE☆★★☆☆★
ケーキ食べてきました。
ずっと気になっていた印西のケーキ屋さん『BON ATTELLE(ボン アトレ)』行って来ました
僕は男ですが甘いもの好きで食事の後は必ずデザートを頼むぐらいで
印西のアウトレットモールに行く途中にあってずっときになっていました。
見た目はほんと普通の民家なんですけど・・・
中にはちゃんとケーキが並ぶショウケースと
お菓子を食べられるカフェスペースもありました
サンルームのようなところにテーブルがあったんですが
夏はとても暑く遠慮させていただきました
ケーキを注文してからテーブルで飲み物を頼むスタイルで
お菓子だけでなくコーヒーにもこだわりがあるようで
白井の『自家焙煎工房 珈琲豆蔵』で仕入れているようです
今度はそちらにも顔を出してみよう
更新日時 : 2011年09月16日 | この記事へのリンク :
今回は実家に来たモンスター、ドナちゃんの紹介です
なぜモンスターなのかというと、まだ生まれて3ヶ月なので、多少はしょうかないのかもしれませんが、とにかくやんちゃで、寝ている時以外は抱っこしてても、常に動き回ってます(ペットショップで見たときはおとなしかったのに、猫かぶってたのかな)
まだ子犬で免疫力がないので、ケージからあんまりだしてはいけないのですが、ケージにいれられているのが嫌みたいで、いれると自分のお布団代わりのタオルやおもちゃにまでオシッコとウンチの繰り返し
たまに出して遊んであげると、喜んで部屋の隅から隅まで走り回り、ちょっと目を離すと床にオシッコ・ウンチ、この前私が実家に行った時に、床にしようとしたウンチをとっさに慌てて、手でキャッチ
ママ(うちの母です)の姿が見えなくなると、とにかくクンクン・キャンキャンと泣いて、ペットが飼える物件に住んでいるとはいえ、周り近所のお宅に迷惑ではとハラハラ・ドキドキの毎日のようです
トイプードルは利口で飼い易いって言われたのにな~、寝ている時はとっても可愛いんですけどね
母親も70歳過ぎて大分体も弱ってきていて、もっと若い飼い主さんならよかったのかもしれませんが、バジルをはじめ今までうちいたワンコは、なぜがみんなおりこうさんでとてもおとなしい子だったので、比べてしまうとかなり大変のようです(今では自業自得とまで言っていました)
しょうかないので、お外出れるようになったら、たまには我が家で面倒みてあげたいのですが、あまりの落ち着きのなさに、家の旦那様もすでに拒否気味
お医者さんや犬を多頭飼いしてる近所の大家さんに聞いてみても、トイプードルはやんちゃで遊び好きらしく、『成犬になったらだんだんと落ち着きますか』という私たちの質問に『どうかね~』というあまり期待できないお答えが…
ちなみに常に動いているので、写真はとれず、上の写真は動画を写真にしたものです。
第二の問題はバジルと仲良くなれるのかなんです
バジルはかなり臆病でおとなしくて、おまけに大の犬嫌いなので、ドナがこれからいい子になってくれる事を願うしかありません(きっとなってくれるはず!!)
今秋には母とバジル・ドナと旅行に行くのが夢なのですが、実現できますかね…
更新日時 : 2011年09月05日 | この記事へのリンク :
先日、茨城に帰省したときに面白い族館に行ってきました。
《栃木県なかがわ水遊園》
水族館というとほとんどの人が海の生き物の水族館のイメージだと思いますが、
ここ『栃木県なかがわ水遊園』は地元の川魚を中心に、
那珂川の源流から下流までを再現した非常に珍しい水族館です。
私は、小さいときは地元の川で魚とりによく行ってたので、
なつかしいなって思いながら見ていましたが、
なかなか淡水魚を近くで見る機会ってあまり無いので
どなたでも新鮮に感じてもらえると思いますよ。
淡水魚って海の魚みたいにカラフルじゃないけど、
個人的には見てて心が和みました。
お子さんの夏休みの自由研究なんかにもいいと思いますよ。
『栃木県なかがわ水遊園』の見所は
世界最大のアマゾン川を400トンの巨大水槽で再現した
チューブ型の水槽が結構すごい!!
全長約2メートルの世界最大級の淡水魚ピラルクーは興奮しますよ♪
淡水魚も大きいのがいるんですね。
世界のアマゾン川はやっぱりスケールデカイです!!
その他にもピラニアや ナマズやエイなど見てて結構楽しいですよ。
今年で『栃木県なかがわ水遊園』は10周年だそうで新しい仲間が増えてました。
何で??って思ったら、
カピバラってアマゾンに生息する動物なんですってね。知らなかった・・・。
夢中で草食べてましたが、かわいいですね。
その他にも『栃木県なかがわ水遊園』大きな公園や子供用の水遊び場などもあり、
アマゾンの魚つかみどりや釣り教室、川船乗船体験など、
いろんなイベントをやっているみたいなので、
子供から大人まで皆さん楽しめるおすすめスポットです。
気になっていただけたら是非、足を運んでみてください。
個人的には池の鯉の餌やりが笑えます。
『どんだけがっつくんだよっ!!』て感じです。
これだけいると、さすがにちょっとキモイですね。
住所: 栃木県大田原市佐良土2686
TEL 0287-98-3055
営業時間: 9:30~16:30
更新日時 : 2011年09月02日 | この記事へのリンク :
☆あっという間に終わってしまいました、
楽しみにしていた3日間のお盆休みが…(笑)
去年に引き続きまたバイクで長野に帰省してみました。
(後ろに見えるのは諏訪湖です)
お休みを頂くのですが特に予定を立てるでもなく
また、奥さんとも休みがあわず、2年連続でバイクで帰省となりました…(-_-;)
熱中症が流行っている(?)ため今年も猛反対にはあいましたが、強行です…(^_^;)
去年はTシャツだったせいで腕が真っ赤に日焼けしたので今年は長袖も着て準備万端でした(*^_^*)
あとは、朝バイクのエンジンがちゃんとかかるかが心配でしたが…
1ヶ月に1回エンジンをかければいいほうなので肝心なときにいつもエンジンがかからない!!
今回もエンジンがかからなかったら中止(笑)の予定でしたが、ばっちりかかりました!(^^)!
やっぱりクルマで帰るのと違って渋滞はいいんですが、時間がかかるし、疲れる…(@_@;)
それに一人なのでサービスエリアで停まっても居心地が悪い(ToT)
そんなこんなで、たいした休憩しなかったのにまた6時間もかかってしまった…
それでも地元につくと涼しいし、静か、すごく\(~o~)/
3日のお休みですが、行きと帰りを考えるとゆっくり出来るのは1日ですかね(>_<)
それでも懐かしい友達に1年ぶりに会って話をして、
美味しいそばを食べれればよしとしよう
あ!?帰りの高速で富士山が見えるとなぜかいつもテンションがあがる
更新日時 : 2011年08月23日 | この記事へのリンク :
☆あっという間に終わってしまいました、楽しみにしていた3日間のお盆休みが… 今年は初の東海地方(名古屋~伊勢志摩方面)へ
初日は名古屋観光、名古屋と言えばやはり『名古屋城』ですかね~
一通りお城を見学(シャチホコ見た~)そして今日のメインは楽しみにしていた『ひつまぶし』
とりあえず名古屋に行けば食べれると思っていて、下調べをあまりしていなかったせいか、何処にお店があるかわからず、名古屋城の案内所やタクシーの運ちゃんに聞きながら、たどり着いたお店は昼時のせいか大行列(~_~;)
さすがにせっかくの旅行をそんな時間に費やしたくないので、地図を片手に他のお店へ行ってみると、そこも店の中まで人が待っているではないですか…(-_-;)
『ひつまぶし』を食べる事がこんなにも大変なこととは思わず、暑さのせいか歩きつかれて朦朧としていると、ひつまぶしの看板が見えてきて、早速旦那さんに「見つけたよ、ひつまぶしのお店」でもひつまぶし屋さんにしてはネオンがキラキラ、かえってきた言葉は「あのさ、ひとづまって書いてあるんだけど、よっぽどひつまぶしが食べたいんだね」って言われました…(^_^;)
そんな時にいきなり雨が降ってきて、とりあえず雨宿りに入った古そうなショッピングセンター(千葉のセンプラみたい)、でももしかしてこういう所ってレストラン街とかあるかもしれないと思い、行ってみるとありましたひつまぶし屋さん、しかし店内は満席、すると心優しい親子連れの方が待っている私たちの為にお会計をしてくれました(ありがとうございました)
やっと待ちに待ったひつまぶしにありつけ、鰻ちゃんは外パリッとして中はふっくらでとっても美味しいかったし、お店のおばちゃんも感じよかったです(*^_^*)
お腹も満腹になり、次は名古屋市科学館へ行きお目当てのプラネタリウムを見ようとしたら、なんと当日券は完売で、しょうがなく旦那さんが見たがっていた恐竜展見てきました~(なんで名古屋で恐竜!?)
そろそろ目的地の伊勢志摩へ向かわなければ、名古屋から更に特急で1時間40分位かかるんです(/_;)
足早に歩いていると、おもしろい看板を発見、なんとあのハマショーのBARがあるではありませんか!!!
夕方でまだOPENはしてませんでしたが、近くだったら是非行ってみたかった!(^^)!
ちなみに写真では見づらいんですけど、下の方にカラオケ無料(但し、浜田省吾の曲しかありません)て書いてありました~
特急に乗り、自宅からだと約5時間半位かけて宿泊地へ到着(遠いい~)
今回は旅行会社の方おススメの食事が美味しい、海沿いのホテルへ泊まることにしました!!
ロビー一面に海が広がっていて、外に出て海を眺めていると夕暮れ時のせいか蜩が鳴いていて、とっても癒されました(ちなみに蜩が蝉だと知ったのは最近ですが…)
お食事もとても美味しくて、お部屋の眺め抜群で、しいて言えば私達の泊まった館に大浴場がない為、歩いて隣の館まで行かなければいけない事でしたが、2,3分なのでまあ許容範囲かな思い、夜の海沿いの道を歩いていると、なんやらガサガサと動く虫が沢山…(@_@;)
そうですフナムシです、うぎゃ~私フナムシ大嫌いっ、好きな人あんまりいないと思いますが、海の近くにいるんですよね~、久々に見ました(ちなみにフナムシは昆虫ではなく、海岸動物のようです)
あまりの気持ち悪さに、2日目の夜は少し遠回りして、フナムシのいない真っ暗な急坂道を歩いて帰ろうとしたら、ホテルの方がわざわざ車で送ってくださいました(ご迷惑お掛けしてすみませんでした)
今回の旅行の目的はもちろん伊勢神宮のお参りで、お参りの前にまず二見興玉神社というところに行ってから伊勢神宮まで行くそうです。
この周辺は水族館が沢山あるので、せっかくなの二見神社に近い二見シーパラダイスによってから行くことになり、市バスに乗っていると優先席に座っている女性がなんだかそわそわして、私に話しかけてくるんです「あの~、妊婦さんですか?」って、ガーン生まれて初めて妊婦と間違わられました、あまりの唐突な質問に私は「ちっ、違いますよ~」って引きつりながら笑顔で答えるのが、精一杯で…、昔ちょっと太めの友人が妊婦に間違わられたって言って笑った事はありましたが、ショック~(ToT)
その後その女性も「あっ、すみません」て気まずそうに座ってるし、ふと隣りを見るとうちの旦那さんは笑い堪えるのが必死のようでした(言い訳ですが、ホテルの朝食があまりにも美味しくて沢山食べてしまい、着ていたワンピースもちょっと妊婦さんに見える服だったんです!)落胆しながらも気を取り直して、シーパラダイスへ!!
あっかんべーができるソウアザラシとセイウチです(デカッ!!)
伊勢神宮は皇室の御祖先の神(あまてらすおおみかみ)で、日本人の総氏神とも言われているそうです(恥ずかしながら、初めて知りました)猛暑なのに沢山の人がお参りにきてました。さすが、一生に一度は伊勢参りへというだけありますね。
お参りが終わったら、おかげ横丁という出店がずら~りならんでいる所で、下町気分を味わえて楽しかったです。たまにはこういうお参りしながらの旅行もいいもんですね~\(~o~)/
そしてこの旅行を機に、迷っていたベリーダンスのDVD買うことも決意しました(>_<)
更新日時 : 2011年08月20日 | この記事へのリンク :
海三昧のお盆休み
昨日までの猛暑で昼も夜も暑かったですね。
みなさん今年のお盆休みはどこか出かけましたか。
旅行へいった方や、田舎に帰省した方もいたと思いますが。
今年は、近場でと思いまして近場の海で海水浴三昧のお盆休みとなりました。
今年は震災・原発の影響で、お盆休み中でも海水浴客はかなり少ないそうです。
それでも、浜辺は海水浴客でいっぱいでした。
いつも海の家でビールとおつまみでまったりしていた私には関係ないですが・・・。
でも年々、体の脂肪がなかなか落ちなくなってきました。
たいして動かないし、よく食うし、酒飲んでたらそりゃ太りますよね・・・。
今年はこれじゃいけないと、浜辺でキャッチボール、フリスビーで体を動かしてみました。
結構動いたので、カロリー消費したはずが・・・。
夜のBBQでカロリー消費したはずがそれ以上にカロリー摂取してしまった。
でも、肉食べなきゃBBQじゃなし、始まらないですよね。
年に一度のお盆休みくらい有りです。
結局、カロリー摂取しまくりのお盆休みでしたが、
最高の夏を満喫した休暇となりました。
更新日時 : 2011年08月19日 | この記事へのリンク :
H田さんの海のブログに続き、『プールに行って来ました!!』って、今日のブログに書こうとしてんたんですが…
昨日は朝からビーチバックに水着とビーチサンダルに日焼止め、読もうと思った本を詰め込んでいざ出発
8月というのに最近はどんよりした天気が続いていたので、ちょっと心配はしていたのですが、曇っててそんなに日焼けしなくていいかな、な~んて思っていたら現地に近づくにつれポツポツと雨が、そしてついたとたんにいきなりの豪雨
お得だと思い前売券も買っちゃたし、しょうがなく少し早い昼食をとりながら雨がやむのを待っていてもなかなかやまない
泣く泣くプールは諦め、予定変更して久しぶりに映画でも見に行く事になりました
問題は何をみるか、いつもはだいたい旦那さんが決めるんですが、かなりの確立で外すんです
以前から見たがっていた3D映画でも見るのかな~なんて思ってたら『コクリコにするか?』って、なんで映画館でコクリコ坂?、私はそういうのは家でゆっくりみたい派で、せっかく劇場に足を運んだからには、ちょっと迫力のあるのがみたいので、家族会議のすえ『トランスフォーマー』を見る事になりました(正直実在しない話もあんまり好きじゃないんだけど…)
内容はアメリカ映画にありがちな正義は勝つみたいなお話でしたが、迫力はなかなかもので制作費が相当かかってそう
3D映画は初でしたが追加料金を払ってまで見る程ではないような、ディズニーランドの『キャプテンEO』の方が3Dっぽかったような…(~_~;)
映画館に行って新たな発見が、夫婦どちらかが50歳以上だと二人とも1,000円でみれるらしいですこういう特権があると、歳とっていく楽しみ!?があっていいですね
なんとか今月中にプールに行かなければ、前売券が無駄になってしまう~
更新日時 : 2011年08月04日 | この記事へのリンク :
約十五年ぶりの地元の海へ。
先日、今年初の海水浴に行ってきました。
この日の天気予報は雨のち曇り。降水確率60パーセント。
泳ぐのは無理だと口に出しながらも、心の奥にある期待を胸に
海パンをバックに詰め込み、行っちゃいました♪
茨城の海、大洗へ。
千葉の海にと思ったのですが、もし雨だったら他に行くところが思いつかず、
茨城なら大洗水族館もあるし、牛久大仏もあるし、
何とかなるという安易な考えで行って見ました.
途中、雨だ振ったりやんだり、時々晴れ間も見えて
テンションも上がったり下がったりでしたが、
無事到着。
大洗は晴れ♪ 日頃の行いがいいのか最高の天気でした。
海は浜に行くまでなにが起こるかわからないものですねぇ.
約15年振りの大洗での海水浴。
地元の海で、久々にはしゃごうとしたらこんな感じ。
人がいない・・・。
海の家も客いない。
海の家の人に聞いたら今年は3割くらいしか来ていないようです。
震災の影響がかなり大きいようです。
でも、せっかく来たのでしっかり楽しんできました。
今年の夏はまだまだ海に行きまくります。
太陽拳!!的な感じ・・・。
帰りに、時間があったので牛久大仏に行ってみました。
到着が遅かったので中には入れませんでしたが、
相変わらずデカイ!!
茂みの間から急に異様にデカイ仏像が見えてくる瞬間は結構ビビリますよ。
世界最大の仏像。興味がある方は是非。
更新日時 : 2011年08月02日 | この記事へのリンク :
行ってきました、待望の国立代々木競技場・浜田省吾アリーナツアー
コンサートに行くのは2年ぶり、うちのだんな様は5,6年ぶりかな
最近都内にほとんど行っていないので、何年ぶりかの原宿にオドオドしていると、駅構内には浮浪者の
方が沢山いて、暑いのに大変だな~なんて思っていると、地べたに座っている年配の女性が一人、浮浪者かと思ったら私と同じハマショーTシャツ着てました
早めに行って、都内で優雅にお茶でもと思いきや、いや~混んでますね東京は…
どこも行列で、結局すぐ入れそうなお店は千葉にもあるファーストフードっぽいカフェ
まあ開演に遅れるわけにはいかないので、我慢してそこでとりあえずお茶とちょっと腹ごしらえ(ハマショーのコンサートはとても長いので)
開演30分前位になったのでそろそろ会場へ向かうと、どこからともなく沢山の人が集まってきました
最近は座席が抽選になっていて、当日にならないとわからいので、超
ここ何回かすごい運がよくて前から4列目、2列目だったので、今更2階席、3階席は正直きつい
一緒の時間を過ごせるだけで幸せなんですが、やっぱり生ハマショー間近で見たいしな~
恐る恐るチケットを見てみるとアリーナのやや後ろの方でした、そんなに何度もラッキーな出来事はないですよね
いざコンサートが始まると、みんな立ち上がるから見えないよぉ、ハマショーどこ~
今回はニューアルバムがでていないので、かなり懐かしい曲や聞きたかった曲が沢山聞けたし、ハマショーももう58歳なのに声もちゃんとでてるし動きも若いし、かっこいい~
あっという間の3時間半でしたが、本当に楽しいひと時だったので、秋のコンサートもチケットとれたら絶対に行きま~す
更新日時 : 2011年07月19日 | この記事へのリンク :
★☆★★☆☆地デジ化★☆★★☆☆
2011年7月24日、本日8日、あと16日でアナログ放送終了です。
時の経つのは早いものです。
アナログ放送終了まであと16日と迫ってきております。
我が家はテレビは地デジ対応ですがHDレコーダーがまだです・・・
電気店に行くたびに眺めてはいるのですが、なかなか購入までに踏み切れず今に至っております。
そして気がつけばあと16日・・・
さあ、どうしたものかと真剣に悩み出したのはHDレコーダーの番組表がでなくなって、非常にめんどくさくなったときです。
もともといい製品ではなかったので野球の延長やドラマの最終回の延長などは対応しておらず、いいところで切れたりしていたのですが・・・
いろいろありますよね、種類も。
安いもので、地デジチューナーがひとつで、300GBとか、ダブルチューナーだとか。
悩む・・・
二番組同時録画かぁ・・・
またまた、3D対応か・・・
3番組同時録画か・・・
でも、CATVが入っていればまだ大丈夫!!
デジアナ変換で2015年3月末まではアナログTVがまだ使えます!!
したがって、うちのHDレコーダーもまだ大丈夫・・・
ということでまた購入は先送り(笑)
更新日時 : 2011年07月08日 | この記事へのリンク :