エイブルネットワーク北習志野がお届けする北習志野周辺の賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸物件情報のブログ
☆★di formaggio KURA6330★☆
飯山満にある『蔵6330』の姉妹店です。
駅前におしゃれな店ができたなーと思いつつ車で通りすぎるだけ
何かの用事で駅を歩いた際に看板を見て姉妹店だと気が付きました。
ご紹介が今に至るのには
最近の連れが空前のチーズブーム
セブンのスリーピースのチーズにはまっています。
そしてここは牛乳工房の蔵のお店なので
チーズやクリーム系が大人気のイタリアン
行かない訳がありません
今回も連れに仕事帰り八千代中央駅で降りてとだけ指示され
待つこと5分
ラインでバーミヤンの信号の前
歩いていくと連れは何で店の前に来ないとご立腹
例のごとく事前に行き先聞いていませんけど
連れは依然食べて美味しかったチーズと
サラダ
そして店員さんオススメのピッツァ
ピッツァ一枚で二人お腹いっぱいです
いろんな種類が食べたいときは大勢で来た方がいいですよね
名前の『6330』の由来は『63℃』で『30分』
ゆっくり、丁寧に殺菌した牛乳は匂いがしない
牛乳のにおいが苦手な方の是非お試しあれ
更新日時 : 2018年06月07日 | この記事へのリンク :
★★生そば あずま 八千代村上店★★
もう、ここの店舗は引っ越してきてから何回変わっているんだろう
すでに前回の焼肉屋さんの名前が思い出せない・・・
焼肉屋さんの前は何だったんだろう・・・
そんな感じです
長野出身の僕としてはチェーン店のそばには少し足が向きません
ずっと気にはなっていましたが
今回も例の事く連れの仕事終わりに迎えに行き、
『ご飯食べに行く?』と聞くと『勝田台に向かって』とだけ
勝田台に着くとネットで調べていた店が休み
結局お腹が空いて限界の連れは思考能力がなくなり近くのこの店に
意外と中はいい感じの雰囲気で
六人掛けの席に案内され
襖が閉まるちょっと個室のようになる居酒屋さんのような感じです
夕方5時からは居酒屋メニューになるようで
お酒のおつまみのようなメニューがいっぱいでした
初めてのお店なのでゆっくりメニューを眺めていると
お腹の空いた連れは早々に店員さんを呼び注文を
注文したものはお酒も飲まないのになぜかおつまみメニュー
『チーズフライ』やら『海老天マヨ』『チーズだし巻き』
なぜチーズばかりと尋ねると、
『今日は白ワインでチーズのピザが食べたかったのに
お店が休みだったから』
だから、チーズばかりなのか
僕は普通に蕎麦とかき揚げ丼のセットを頼んだんですが
なんと、ここ蕎麦が3玉まで同じ料金!!
そう聞くと食べれるかどうかも分からないのに2玉
やっぱり多かった
かき揚げは美味しかったしがっつり食べたいときにはいいかな
更新日時 : 2018年05月24日 | この記事へのリンク :
7丁目のカネルさん
東葉高速鉄道・勝田台駅から徒歩7分
京成本線・勝田台駅からは徒歩で5分
『7丁目のカネルさん』のご紹介です
連れは夜勤の際当直室にある雑誌を読み、
行きたい店はスマホで写真に撮ってきているみたいで
スマホのフォルダには撮り溜めたものが沢山ありました。
勝田台に用があるから車で乗せて行ってと言われ
一時間位時間をつぶしてきてと言われ、
一人車でうろうろすること一時間
戻ってくると次はランチでここだからと言われ
車を走らせるのですが、目的地が発見できません・・・。
にそれもそのはず、この佇まい、
これだけの看板です
以前は完全予約制だったせいもあるのか、お客さんは僕らだけでした
メニューも食材によって変わるようで
毎日新しいものをプリントアウトしてるみたいです
ちょっとランチには贅沢な気がしましたが
料理が出だすとランチとは思えないほどの量が
この量であればこのお値段も納得
ただ、今度は夜にしたい
今はやりの『ラクレットチーズ』をかけて食べるパティーをしたい
更新日時 : 2018年02月05日 | この記事へのリンク :
カフェショコラ
東葉高速鉄道・村上駅から徒歩12分
『カフェショコラ』のご紹介です
最近駅に無料雑誌が置かれていることに気が付き
ちょくちょく持ち帰るようになりました
住んでる地域のイベントやお店などマニアックな情報が載っております
今回は『東葉高速線おでかけナビ、プチトリ』に載っていた
近くの『カフェショコラ』に行ってみることに
『西軽井沢でレストランを営んでいた藤井さん夫妻が4年程前に
オープンした、美味しいランチが評判のお店です』
ということなのでランチに行ってみることに。
なんと、開店から閉店の20時までランチメニュー
ハンバーグなどの7種類から選べて
サラダ・ドリンクのセットで1,100円
ランチとしてはちょっと高い気がしますが
確かに人気の様で主婦の方々が次々と入店します。
ランチセットにデザートを付けた場合プラス250円!!
だいたいこういうところのデザートは500円以上なのでかなりお得ですね。
さすがに今回はランチからデザートを付けて1,350円は
高いのと食べきれないのもあるのでデザートは次の機会に
更新日時 : 2017年11月07日 | この記事へのリンク :
ランチパスポート
気が付けば早いもので期限があと1日・・・
今回は全くと言っていいほどお得になりませんでした
2ヶ月ほどあった期間に1度だけ・・・
そして今回で2回目・・・
全くお得ではない・・・
ある意味、グルメ本を買ったと思うしかない
会社の先輩スタッフに1冊50円で貸出をして少しでも元を取ろうとしたが焼け石に水
今回は八千代市ゆりのき台に2017年4月20日にオープンした海鮮・寿司・創作料理
『華松(はなしょう)』
連れの通勤ルートにあって気になっていたお店です。
ランチパスポートを買ったとき載っていて付箋まで貼られていて
チェックされていたはずなのになぜか最終日
11時30分にお店に着くと駐車場が満車
ちょうど出る車があって駐車できてお店に入ると
ほぼ満席でカウンターに案内されてランチパスポートのメニューを注文すると
まさかの限定数に達し終了
まだランチタイムが始まって30分しかたっていないのに
他のお店にしようかと相談しようとしたら
連れが大好きな松茸の土瓶蒸しのついたランチセットを見つけてしまい
結局ここでということに
ランチパスポートで食べられる同じ金額のランチも結構いっぱいありました
連れは
『白木二段弁当松茸土瓶蒸し付』
僕は
『ねぎ豚うどんと選べる小丼』をネギトロ丼で。
結果、ランチパスポートつかえたのは1回か・・・
更新日時 : 2017年10月06日 | この記事へのリンク :
タイ料理 クゥンクワン
今回は、アジアンダイニング【クゥンクワン】をご紹介いたします♪
勝田台駅北口から徒歩約1分のところにお店はございます!
本場タイ料理の楽しめるお店です。
タイ料理というとパクチー
苦手な人な多いですよね。
僕も連れも大好きです。
今回も連れにご飯食べに行くと言われ
どこに行くか聞かされないまま車を走らせて駅前のパーキングに
駅のすぐ近くの交差点近くの2階にお店はありました
勝田台の駅前は結構美味しいお店が連なっております。
以前にも何件かご紹介しましたがこのお店は初めてです。
連れは隣にあるタイ古式マッサージのお店によく行くようで
以前から気になっていたみたいです。
2階に上がる階段にはアジアン雑貨が飾られ
いかにもという雰囲気が
タイ料理のお店は大体そんな感じですよね、どこに行っても
お店の中にもやはり見たこともないような雑貨や食材が所狭しと並んでいます。
それらは買うこともできるようです
初めてのお店なので量を気にしながら
定番の料理から少しずつ
僕が必ず注文するのが『生春巻き』
お店によって中に詰められているもの量や種類が違い
また、タレも違います。
出てくるまでいつもドキドキします。
注文してどこのお店も真っ先に出てくるんですが
何故か最後の方に・・・
そこちょっとマイナスです
今度はマッサージを受けた後ランチでも食べてみようかな
更新日時 : 2017年08月22日 | この記事へのリンク :
ランチパスポート第二弾
書店をうろうろしていると
見つけてしまいました!!
新しい『ランチパスポート』!!
今回は八千代の隣に『船橋、市川』も
船橋も捨てがたいと思いましたが、お店が船橋駅周辺ばかりなので却下
北習志野周辺のお店があればと思ったんですが
なので今回も八千代
連れに新しいランチパスポート出てるけどどうする?と聞くと
別に買っても、買わなくてもいいよ的な答えが
前回は結構お得に食べられたので僕の独断と偏見で
あまり乗り気を感じない連れでしたが、
ソファーの上に置いておいたランパスを見ると付箋がいたるところに
買った次の日には一人で食べに行っているし
今回は時間などの関係から
『麺屋 縁~えにし~』
に、行ってみました。
連れの予定が終わって帰って来るころには2時近く
何処のお店もランチタイムが終わっていました。
少し遅い時間までやっているこのお店もチェックしていたので行ってみることに。
ランチパスポートで食べられるのは
こちらの「鶏塩白湯らーめん」です
入り口に食券機があり
『ランパス』だと割引どうなるんだろうと思っていると
ありました
『ランパス』のボタンが
数種類の鶏を素材とした塩味の鶏白湯スープは、まるでポタージュの様な濃厚さ
粘度がある割にはしつこさが感じられない
中細麺は加水率が低めのタイプで、噛みしめた際の麺とスープの相性も良い
水に晒した玉ねぎのみじん切りがトッピングされていました
濃厚なスープには良く合う薬味です
中央にトッピングされた水菜の上には、ユズの皮が
最初はユズをスープに浸さずに、鶏白湯スープの味わいのみを楽しみます
食べている途中で、今度はユズをスープに浸し、
濃厚な鶏白湯スープに新たに加わった柑橘系の香りを十分に楽しみます
水菜の下には、パープルオニオンが隠れていました
手前にトッピングされた鶏胸肉は、焦げ目が無いタイプ
そして丁寧に低温調理された鶏肉は、驚く程の柔らかさ!
勿論、味わいについても文句無し!
薄味なのでスープの味わいを壊しませんし、
焦げ目が無いのでスープに雑味を与えません
と、どこかにかかれておりましたが、
白湯スープのあっさりラーメン。
チャーシューも鳥をつかつかっており、
柚の風味がまたなんとも…
久しぶりにスープを最後の一滴まで飲み干しました!!
僕の感想です
更新日時 : 2017年07月21日 | この記事へのリンク :
ランチパスポート
第3弾
気が付けば早いもので期限があと1日・・・
今回は東葉高速鉄道八千代緑が丘駅前の
『PASSO NOVITA』
『パッソ ノヴィータ』
のび太?
店内は、広々としていて落ち着いた感じです
お店の方にランチパスポートを見せると
本日のパスタかドリアから一種類と、ドリンクが選べます
僕は、ドリアとアイスコーヒーを
連れはパスタを注文しました
メインの素材にちょっと聞きなれない『かきな』という野菜がありました
最近『牡蠣』にあたりお腹を痛めた連れは『カキ』という名前に拒否反応
その場でググって『野菜だよ』って説明しても断固拒否
サラダが運ばれてメインのドリアとパスタが来ました
春野菜のグリーンがきれいです
パスタはさっぱりしていて連れには物足りないらしくに
僕のドリアに手が伸びる
ドリアがどうも気に入ったらしく半分交換しようと提案され交換することに
さっきまで『かきな』に拒否反応を示していたのは何処へ?
これに後デザートが付いていれば最高なんだけどなぁ
安いから贅沢言っていけません
ランチパスポートの期限は終わってしまいますが
あと第5弾まであります
更新日時 : 2017年05月22日 | この記事へのリンク :
Cafe-imoan
今回は東葉高速線八千代中央駅の最寄りのお店
『Cafe-imoan』のご紹介です
そのまま『いもあん』と呼びます
カフェだけになんかかっこいい呼び方があるのかなぁと思いましたが
『いもあん』みたいです
駅の無料雑誌で見つけて連れがいつものごとく
急に行きたいと言い出して
ここ、結構わかりにくいです
まがりなりにも不動産屋、すぐ見つかると思いきや
通り過ぎること2回
こんな感じで
こんな感じです
エレベーターを上がるとそこはもう喫茶店です
ランチの時間も過ぎていたのでとても静かです。
とても良い雰囲気のお店なので是非見つけてみてください
これからの時期はカウンターの席に座って
桜を眺めながらゆっくりお茶をするのにいい場所です
更新日時 : 2017年03月07日 | この記事へのリンク :
MEGAドンキホーテ八千代16号バイパス店
ドンドンドン、ドンッキー、ドンキーホォーテ~~
6月に閉店したイズミヤ八千代店の跡地に、ドン・キホーテの大型店
「メガドンキ」が11月にオープンしました!
16号線を車で走っていて
ふと気が付くとイズミヤが閉店していてびっくりした
そして、半年もたたない間にメガドンキがオープン!!
これにもビックリ!!
八千代市街には既にドンキホーテ八千代店があり
こんな近くに2店目の出店とは
メガドンキとは、
ドン・キホーテに生鮮品などを加えた大型スーパー店の事だそうです。
ホームセンター「ドイト」入っています
品質・鮮度にこだわった生鮮4品(青果・鮮魚・精肉・惣菜)をはじめとした
食品を充実させるほか、日用消耗品や家庭雑貨品などの
生活必需品も豊富に取扱かっております。
というのも、近くにホームセンターのジョイフルホンダもあり、
値札には『ジョイフルホンダでは〇〇円!!』
みたいなことが書かれていて
地域最安値を意識しているのがまざまざと
バラエティグッズなどの
ドンキホーテグループならではの面白い商品のほか
トレンド を意識した衣料品・服飾雑貨などのアイテムも沢山です。
さらに、地域一の品揃えの玩具や文具 などの
お子さま向けの商品を豊富に取り揃えております。
ボールプールなどの子供の遊び場や
休憩スペ ースも設けられております
ただ、私、ゴチャッとした店内がちょっと苦手
というよりも昔から夜の客層が苦手です
なんか、怖そうな人多くないですか?
でも圧倒的な商品数で
いつも入ると特に購買目的もないのにワクワクします
そして何よりファミレス「ジョイフル」が入ったのがうれしい
昔住んでいた近所にあって激安で、
量も多くお世話になっていました
久し振りに友人と行くと昔と同じく安かった
更新日時 : 2017年01月09日 | この記事へのリンク :