エイブルネットワーク北習志野がお届けする北習志野周辺の賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸物件情報のブログ
★★中華料理 栄香樓★★
勝田台の『栄香樓』のご紹介です。
勝田台駅からですと歩くにはちょっと距離があります
地元の方に愛されて40年以上続いているお店のようです
連れは友人に連れていかれて知ったようです。
前回食べた『手羽揚げ』が美味しかったみたいで再度訪問することに。
ほんとは自宅から新川沿いを散歩がてら歩いてお店に向かうはずでしたが、あいにくの雨
車で。
最近太りだした連れと僕は
散歩との組み合わせで外食のカロリーを消費することを考えていたんですが…
お店はほんと昔からある中華屋さんというか定食屋さんのような懐かしい感じです。
メニューを見ると定番のような料理は結構お安く、
エビチリはちょっと高めな感じです。
中華料理というと大皿が来て、みんなで食べるイメージでメインになるものと
ご飯のセットを。
注文した商品は定食みたいに。
定食のようになって出てきたんですがやはりメインの皿の量は一人では多い気が…
それでも美味しくすべて頂きました
会計のレジの前に手作りマスクが。
連れはそれが気に入ったらしく2枚ほど購入。
1枚は僕がもらいました
後日、連れのマスクは洗濯した際にしわくちゃになり
アイロンをかけたところ焦げてしまったようで
新しいマスク買うと、後日またお店を訪れることに。
マスクは口実だな
ま、美味しいからいいんですけど
更新日時 : 2020年07月21日 | この記事へのリンク :
★★やぶ忠★★
八千代中央の『やぶ忠』のご紹介です。
中央駅からですと歩くにはちょっと距離があります
お蕎麦屋さんです
お昼に何を食べたいか聞かれると外食の際は必ず『蕎麦‼』となります
その為、連れが特に行きたいところがない場合は必ず『蕎麦屋』となります。
その答えがわかっているがごとく連れは『じゃ、ここだな』と案内してくれます。
そして案内されたのがここ『やぶ忠』
以前から国道296号線を走っていると看板が見えて気にはなっておりましたが
連れの案内でわかってはおりましたが知らないふり…
せっかく調べてくれたのに知っているという答えは雰囲気を悪くするので
11時開店の10分前にお店についたんですが、すでに一組車で開店待ち
結構地元で人気のある店のようです。
開店してお店に入ると11時だというのに次々とお客さんが
メニューを眺めているとびっくり‼
安い‼
どこのお店に行っても1,500円以上するような天ざるなんかが1,000円ぐらい‼
そしておいしい‼
またお蕎麦が食べたくなったときは一人でもここに来ようと思うほど
今は新型コロナの影響でどうなっているんだろう…
いつになったら気軽に外食できるのかな
とりあえず25日以降に期待しよう
更新日時 : 2020年05月23日 | この記事へのリンク :
★★閑茶坊(カンチャボウ)★★
勝田台に出来たタピオカドリンク専門店閑茶坊のご紹介です。
連れの最近のお気に入りです
もともと流行っているときはそれほど興味を示しておりませんでしたが
知人がここで買ってきてくれたものを飲んで気に入ったようです。
外出自粛ということもあり外食もなくなりここ最近はほぼテイクアウトのような感じです。
ここも11月のオープン当時は行列もでていたようですが
さすがに今はそれほどではありません。
メニューが多くていろいろなトッピングがあったりするので
行列が出来ていると焦って選べないんですが今の時期なら大丈夫
それでも僕は選ぶことができず、悩んでいると近くに30%オフのクーポンが‼
メニューは『黒糖タピオカ』と『オレオ・オレ』の二種類
この二種類からなら選べる
今回は黒糖にしてみました。
飲んでいるとタピオカを飲むためにストローが太いせいかドリンクの消費が早い
最後タピオカが残ってしまったので
コンビニで買ったカフェオレを追加して二度おいしく頂けました
30%のクーポンがあるうちはこれでいいな
次は『オレオ』にしよう
更新日時 : 2020年05月07日 | この記事へのリンク :
★☆★☆ブリーラム☆★☆★
八千代中央に8月オープンしたタイ料理のお店『ブリーラム』のご紹介です
ちなみにここの店舗紹介は3回目です。
村上の駅前にある店なみに替わっております
以前は餃子のお店で
その前はラーメン屋さん…
果たしてここは続くのだろうか…
今回は営業しているのを見て寄った感じです。
近くのラーメン屋さんに向かうと閉店していた
道すがらに見たことのないお店を発見
寄ってみることに
中は開店したばかりのようで大変綺麗ですが
時間も閉店間際の為かお客さんが…
少し心配になりましたが大丈夫かなぁと思いつつメニューを開くと美味しそう
だいたい定番の生春巻きから始まって
サラダ
スープ
そしてメイン
ここまででも結構量が多かったんですが
最後にデザート
やめておけばいいのにどうしても頼んでしまう
デザートって結構金額の割量が少なかったりしませんか?
ここは期待を裏切る量です
滅多に残すことがない僕ですが今回はギブアップ
店員さんに謝って帰りました
大勢で来ていろんな種類を少しずつ食べる方がいいですよね
パクチー苦手じゃない人募集中(笑)
更新日時 : 2019年10月07日 | この記事へのリンク :
★☆★☆チャイニーズレストラン シャングリ・ラ☆★☆★
勝田台にある『チャイニーズレストラン シャングリ・ラ』のご紹介です
中華料理と中国料理って違うんでしょうか?
そんなことを思いながら連れの後をついていきました
勝田台駅前にある為駐車場がありません
連れは駅前の駐車場に車を停めると
お店の方向と思われる方へ歩いていきます
あれ、そっちって出口なくないと思いながらついていくと
出れない
知らなかったようです
お店はちょっと遅い時間だったこともありお客さんが2組程
なんか中華料理って本格的なところは高い気が
隣の人達の会話を聞いているとお金をお持ちのような雰囲気が
大丈夫かなぁと思いつつメニューを開くとやはり
でも一品料理なんかは手の届く範囲カナ
連れは何処で情報を仕入れてくるのか
ここのシェフはもとユーカリのホテルのシェフだったとか僕に話してきます
中華料理ってエビチリとか麻婆豆腐みたいなのしか馴染みがないから
注文の時困りますよね
コース料理だと考えずにいろいろ種類が食べられていいですよね
今回は予算的にコースはダメで
雰囲気的に前菜盛り合わせです
盛り合わせでも食べたことのない料理が出てきて、
さらに盛り付けも華やか
ところどころにある色とりどりの丸い粒粒は食べられる
海洋性のコラーゲンだそうです
食材や薬膳などにもこだわっているようです
今度はコース料理を食べてみたいな
更新日時 : 2018年10月19日 | この記事へのリンク :
★☆★★☆ランチパスポート☆★★☆★
第二弾
買ってから1ヶ月ほど経つというのにまだ2件目です
連れはあまりお得だとかそういったことに興味が無いようで
休みが一緒で出掛けると
僕が見つけたランチパスポートのお店に行こうとしません
そして今回第二弾は
また『中華そば 金ちゃん』です
9月から始まっている『鶏中華』
二人ともやっぱりラーメンはあたたかい方がいいと
そしてここは反対されず一緒に行けます
山形のもう一つのご当地ラーメンとも言える、「鳥中華」
自家製の中華麺はそのままに
和そばテイストの和風だしのスープで頂きます!
ネギ、三つ葉、鶏肉、天かすが特徴です。
和風だしのスープは、お蕎麦のような甘目の味です。
揚げ玉と一緒に飲むと、もうかなりお蕎麦に近い印象になります。
美味しく頂けましたが、二人の意見としてはやはり『中華そば』
いつもの味を超えるものはないなぁと
そして僕がランチパスポートを買って喜んで
鬼のように付箋を貼っている当社の女性スタッフは
僕から借りてすでに4回も使っております
僕が元を取る為にはこの人の助けが必要です
更新日時 : 2018年09月20日 | この記事へのリンク :
★☆★★☆Ann's Cafe +Bar ☆★★☆★
北習志野駅前のAnn's Cafe +Bar
(アンズカフェプラスバル)のご紹介です
連れのクルマは最近横から突っ込まれて
まだ買って8ヶ月しかたっていないのに廃車になりました
その為、代車が用意される数日間バスと電車で通っていました
バスが八千代中央まで行くものと
時間によっては北習志野までしかこないもので、
連れは仕事が終わると、『今、北習志野。』とだけラインが。
仕事が終わり合流すると と
連れにどこ行く?と聞かれ考えてみると
北習志野で10年近く働いているが
この辺でご飯を食べて帰ることがない・・・
かろうじて行っているのは『日高屋』ぐらいだ
歩いて少し前に気になっていた西習志野の博多鍋のお店に。
中をのぞくと団体客で貸切の様だ・・・
仕方なく駅に向かって歩くと少しオシャレなお店が
連れのお腹は限界らしく他も考えたかった僕を置き去りに店の中に。
お店の中は常連さんのようなサラリーマンが何人か。
僕も昔は仕事帰りにバーなんかで一杯やって帰るのを夢見ていましたが
現実は違います。
仕事帰りに一杯やるほどお酒好きじゃありません
予備知識なく入ったこのお店ですが、
注文して出てくる料理もオシャレだし、美味しい
お酒も種類が多く
自分がまだ独身で女の子ときたらちょっとかっこいいかなぁと思いつつ、
次はランチに来てみようと思ってしまっている現実の自分
更新日時 : 2018年08月24日 | この記事へのリンク :
★☆★★☆ランチパスポート☆★★☆★
ここ最近買っていなかったのですが、
本屋さんに置いてあるのをふと見ると
行ける範囲が広がっている
前は八千代市だけとか、船橋市だけみたいな感じで区切られていたのが
それが全て網羅されている!!
北習志野周辺のものも
最近よくいくユーカリが丘まで
これは買っても損はない!!
と
買ってしまった
お得だと思うとつい買ってしまう
僕の悪い癖です
ただランチパスポートを買って喜んでいるのは連れではありません
人のランチパスポートに鬼のように付箋を貼っているのは
当社の女性スタッフです
これだけ喜んで付箋を貼っていただけると買った甲斐があります
そいて、今回第一弾は連れと僕のお気に入りのお店
八千代中央、八千代市役所前にある
『中華そば 金ちゃん』です。
ランチパスポートで食べられるのは
『冷やしラーメン』
正直、冷やしラーメンてどうなの?って思いましたが
好きな『金ちゃん』だし、冷やし中華みたいな感じかなと。
美味しいんですが、やっぱりラーメンは温かい方がいいかな
9月からは写真から美味しそうな『鶏中華』だ。
後2回は9月以降の鶏中華にしよっと。
期限は10月12日まで
興味のある方は買ってみてはいかがでしょうか
自分たちの住んでいる街に
こんなお店もあるんだという新しい発見もあります
今回のランチパスポートには
1冊で2人行けるディナー特集もありますよ
更新日時 : 2018年08月10日 | この記事へのリンク :
★★うどん 紬麦★★
今回ご紹介させていただくのは
八千代中央の京成バラ園の目の前にある「うどん 紬麦」さんです
連れは昔からうどんが好きです
仕事帰りにうどん屋さんに一人で入ってしまうくらい好きです。
僕はどちらかというと蕎麦が好きです
だからか長野に帰った時以外は蕎麦ではなくうどんが優先となります
今回もランチに近くのお店に行ったんですが混んでいて断念
そして連れは別のお店を探すべく車を走らせていると
以前夜に探して見つからなかったこのお店を発見
ここに入ることとなりました
確かに夜看板もなければ民家のような佇まい
隣にバラ園の蜂蜜屋さんがあるせいか見逃しがちです
中に入ってみるとお昼時ですが人の気配が・・・
きっと、バラ園が賑わっている時は忙しいんだろうと思い席に着きました
メニューはいろいろありましたが
僕はミニぶっかけとミニかき揚げ天丼のセットにしました。
ミニうどんは、
かけ(温)かぶっかけ(冷)の2種類、
ミニ天丼は、海老・いかかき揚げ・舞茸の4種類から
それぞれ選択できます。
提供されたうどんはもちもちでコシがあり、
天丼の天ぷらはカラッと揚がっており、
たれが薄口であまり重くない。
そして追加のたれがあるのも嬉しいですね。
連れはざるうどんの量を減らしサイドメニューも注文
結構な量が来たんですが、かなり美味しかったらしく
僕の元に来ることはありませんでした
温かいつゆにつけて食べる「つけうどん」が
店主一番のオススメの食べ方の様です。
次回はそれにしてみよう。
更新日時 : 2018年07月20日 | この記事へのリンク :
★★たこたこ団 勝田台店★★
今回ご紹介させていただくのは
勝田台にある「たこたこ団」さんです
連れは最近勝田台に凝っています
珍しいお店が駅前の通りから狭い路地に入ると沢山あります。
そして昔ながらの八百屋さんで野菜を買って帰ります。
僕に『見てこの野菜安いでしょ!!』と興奮気味に話してきますが
野菜の値段が高いのか安いのか僕にはわかりません
話はそれましたが、連れは休みの日に
フルルの『銀だこ』でたこ焼きを買って食べるのが好きだったようですが
『銀だこ』はなくなり
成田街道沿いのドライブスルーの『銀だこ』もなくなりました
その為、探し出したのがここです。
ここは約10年の歴史があり
大阪風のたこ焼きで生地にこだわっているそうです。
店内で食べることもできて、レトロな雰囲気がとてもいい感じでした
たこ焼きには種類豊富に味付けがありますが、
たこ焼きの他にもたこせんや
アルコールメニュー、おつまみメニュー
呑も呑もセットというメニューもあるため
たこ焼きと他のメニューを一緒に楽しむこともできます!
連れと僕は串揚げと珍しい塩たこ焼きのセットを頂きましたが、
たこ焼きはふわふわとろとろとした食感で
何個でも食べられそうなやみつきになる美味しさでした!
初めてのお店だったので量がわからず
二人でワンセットだけしか頼まなかったんですが
一人ワンセットづつでもいけましたね
更新日時 : 2018年07月05日 | この記事へのリンク :