北習志野周辺の賃貸物件や日本大学理工学部・薬学部生向けの特選物件情報をブログでお届け!

エイブルネットワーク北習志野がお届けする北習志野周辺の賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸物件情報のブログ

ブログ一覧

実家の畑です。

正月実家に帰省したときに、実家の畑を撮ってみました。

実家の畑に入るのは十年ぶりくらい。 

子供の頃は畑が遊び場で、

いつもおばあちゃんの後ろをついて歩ってたのを思い出します。

実家はすごい田舎なので、近くにお店があるわけでもないし、

どの家も野菜などは自給自足も珍しくない所です。

さすがに冬なので、何も無い。

ねぎと白菜と大根くらいでした。 

 

 

 

大根はこうして陰干しして保存食にしたりもします。

時期によってはその他にも、

ジャガイモ、とうもろこし、なす、ほうれん草

収穫できるようです。 

また、暖かい時期に来てみようと思います。

家に帰ったらうちの父親がすずめを捕まえてました。

・・・すげぇ。

さすがに食べたりはしないみたいです。

千葉に住んで十数年、

実家よりもはるかに住みやすい環境だと思うのですが、

実家に帰ったときに、不便でものどかな景色を見ると、

故郷があることは幸せなことだなとしみじみ感じます。

 

 →当社ホームページ

 

 

 

 

更新日時 : 2011年01月14日 | この記事へのリンク : 

★最近ハマっているもの★

私は年がら年中何かしらハマっているものがあるような気がします、最近はココアです

ココアはインフルエンザの予防になるというのを雑誌で見てから、寝る前にかかさずホットミルクにココアを混ぜて飲んでから寝るようにしています。

寝る前にホットミルクを飲むのも体が温まっていいみたいで、おかげで最近は心地よく眠れてます

ココアもいろいろな種類がでていて、いろいろと飲み比べているんですが、やはり味がかなり違いますね。

私の一番美味しいと思うのは、やはりココアの王道『ココアはやっぱり森永』ですね

若い頃から健康オタクなところがあり、体にいいと言われるとついつい手が伸びてしまい、去年から漢方薬にもこっています。

漢方薬って高いんですよね、でも体にいいから高いのはしょうがないのかなって自分に言い聞かせてます(旦那さんもハマッてるし…

我が家は病気になってお医者さんに通うと沢山お金がかかるので、多少の出費があっても病気にならないのが一番だと思っているんです

漢方薬を飲んでるせいか、風邪をひくと長引いてしまうのが、昔よりは治りが早くなってきたような気がします(気の持ちようかもしれませんが…)

去年の年末からクリスマス福袋というものが販売され(福袋ってお正月だけかと思ってました)、もちろんお得大好きな私は迷わず購入

昔は何が入っているのかを開ける瞬間が楽しくて、洋服の福袋を買って、結局はあまり好みの物がなく、友人と交換したり、タンスの肥やしになったりと、ずいぶん無駄な買い物をしていましたが、最近はなんと中身がわかる福袋が結構あるんです

確かに開ける瞬間のあのワクワク感はないですけど、失敗する事もなく、普段ちょっとお高い物がお得に手に入れられるなんてとっても素敵

去年からゲットした福袋は全部で6個

・漢方屋さんのクリスマス福袋    10,000円(17,000円相当)×1

・漢方屋さんのお正月福袋      20,000円(34,000円相当)×3

・マッサージ屋さんのお正月福袋  20,110円(37,800円相当)×3

もうちょっと欲しいのがあるんですが、旦那さんに『もういいんじゃない』と冷たく言われたので、また来年の楽しみにしておこうと思います

 

 

 

 

 

 

 

更新日時 : 2011年01月07日 | この記事へのリンク : 

実家の自家製そばが復活

念願の自家製蕎麦復活!!

 

 

年末に実家に帰ったときに、自家製蕎麦が復活しててびっくりしました。

亡くなった祖母が年末に自家製蕎麦を作るのが恒例で、

その蕎麦を家族や親類で食べながら年を越すのが私の実家の恒例行事でした。

実家に住んでいたころは、

よく兄と蕎麦作りの手伝いをしていたのを思い出します。

数年前に祖母が倒れてから恒例の自家製蕎麦もなくなり、

年末は何かもの足りない年越しとなっておりました。

みんな楽しみにしていたおばあちゃんの自家製蕎麦。

ついに復活です。

 

 

 

 

うちの父と母で何とか復活させようと、

祖母が作っていた蕎麦の作り方を思い出しながら、

挑戦してみました。

記憶を頼りに試行錯誤しながら、何とか完成!!

 

 

試食してみるとびっくり!!

懐かしいお婆ちゃんの蕎麦の味!!

みんな笑顔で大喜びでした。

 

福島の親戚が祖母の蕎麦が大好きだったので、

早速、連絡を入れるとすぐに車を飛ばして、

蕎麦を食べにきました。

祖母の思い出を話しなみんなで味わいました。 

来年は親戚みんなで蕎麦を食べながら年が越せるようにと、

父も母も、やる気満々です。

なんか晴れ晴れとした里帰りでした。

 

 

 

→当社ホームページ

 

 

更新日時 : 2011年01月06日 | この記事へのリンク : 

年末・クリスマス・イルミネーション

★☆★イルミネーション★☆★

今年も残すところあと10日ほどです。

歳をとってくるとほんとに1年があっという間です。

大体年末が近づき、クリスマスなどイベントごとが近づくと

そこらじゅうでイルミネーションをやっております。

カップルで見に行くといいもんなんですかねぇ・・・

そんな僕も毎年どこかしらにいくんですがやっぱり若いときほどの感動がないんですよねぇ

一緒に見に行く人との関係も重要ですかね?

付き合ったばかりの関係だと新鮮なのかも(笑) 

今回は楽をしてバスツアーにしてみました。

ほんとに楽でいいです。

連れて行ってもらうのは(笑)

でも、最初に行こうと思っていたツアーは満員で取れなかったんですよ!!

仕方ないので別のツアーを探して予約すると残り2席!!

危なかった・・・

そりゃ、イルミネーションなんか見るカップルにとってはロマンティックなツアーですから人気もあるよなー、

と思いつつ当日バスに乗るとカップルの姿なし!?

おば様たちの集団ばかりでした(笑)

何年か前にいったときも同じだったことを思い出した・・・。

あの時もたしかイルミネーションもあった気がした。

ツアーはいろいろなところを廻るわけですが、今回のお題はイルミネーションということなので

イルミネーションのことにだけ触れておきます。

見たのは

『六本木ヒルズ』『スカイプラネタリウム』

これは残念ながら写真が撮れませんでしたが、

「プラネタリウム」よりもオープニングのジオラマに映し出される映像がすばらしかった!!

二年ぐらい前に見た『スカイアクアリウム』もよかったなぁ、

あのあと水槽買ったし(笑)

そして、汐留の『カレッタ汐留』です。

今回は葉加瀬 太郎さんプロデュースで音楽にあわせて光がいろいろ変化するものでした。

これはよかった!!

写真では変化している様子が伝わらないのが残念です。

というのも、携帯の電池がなくなり変化している様子も撮れなかったのですが・・・

まだまだイルミネーションは続きますし、みなさんも是非足を運んでみたらいかがですか?

そして、お部屋探しには是非当店に!!(笑)

→当社ホームページ

 

 

更新日時 : 2010年12月20日 | この記事へのリンク : 

善光寺参り

★☆★パワースポット巡りなのかな・・・★☆★

『牛に引かれて善光寺参り』『一生に一度は参れ善光寺』

と、誰でもお参りできる無宗派のお寺、

『善光寺』

細かい事は毎度ながら興味のある人はインターネットで・・・(笑)

7年に一度の『御開帳』は有名ですよね。

平成21年の御開帳は過去最大の参拝者を動員したようです。

不景気ということもあって、神頼みは僕だけではないみたいです(笑)

一生に一度は、といっても今回は二回目です。

1回目は小学校の旅行でした。

その時にもしたのですが、今回もしました

『お戒壇巡り』

瑠璃壇床下の真っ暗な回廊を巡り、中程に懸かる『極楽の錠前』に触れることで

錠前の真上におられる秘仏の御本尊様と結縁を果たし、往生の際にお迎えに来ていただけるという約束を頂く道場です。

ほんとに真っ暗です。

人が多いときなどは足を踏まれたり、いろいろ・・・、大変です。

今回で2回触れたので確実な極楽浄土が約束されました(笑)

当たり前なんですが、小学校の旅行とちがって自由に買い物とか出来るのがいいですね。

『善光寺仲見世通り』

は賑やかな売店街です。

仏具店、お土産店、飲食店などがあり、『おやき』『そば』などの名産とともに

そば、みそ味などのソフトクリームも人気です。

今回はどこかのツアーに混じってガイドさんのお話を勝手にきいていました(笑)

そして、撮った写真がこれです。

鳩が5羽、時の中に隠されている『鳩字の額』です。

『牛に引かれて善光寺参り』ということもありも隠れています。

わかりましたか?

→当社ホームページ

 

 

更新日時 : 2010年12月13日 | この記事へのリンク : 

スノーボードウェア捜索中です。

※スノーボードウェア捜索中※ 

 

最近すっかり寒くなりましたね。

とうとう冬だなぁと実感する今日この頃ですが、

私は、待ちに待ったスノーボードシーズン!!

今年もスキー場がどんどんオープンしてきました。

早いところでは、先月の20日くらいから、

オープンしているスキー場もあるくらいです。

今年も、初滑りに行くのが楽しみ(大して上手くは無いですが。)

ウェアもそろそろ新しいのに買い替えかなぁと思い、

新しいウェア探しにショップめぐりしてきました。

一日回ったのに、なかなか気に入ったウェアが見つからないし、

上着だけで3万~4万とかなり値が張るので 、

ウェア上下そろえるのはかなり厳しいと半ば断念していましたが、

友人に「ネットで買えば安いんじゃないの?」と進められ、

ネットで探してみると・・・。

お手ごろなのがあるじゃないですかぁ

60%、70% は当たり前の格安ウェアがいっぱい。

上下セットでも9千円くらいからあって、かなりテンション上がっちゃいました。

人気のブランドウェアもかなり安くなってました。

気に入ったブランドのを見つけて、ついに上下新品買っちゃいました☆

上着の胸のロゴがっカッコイイなぁと思って買っちゃいました。

 

↓↓↓

その日を 大満足で翌日を迎えたのですが・・・。

朝、メールを見とビックリ!!

ガーン!!ズボンの在庫無くなったのが発覚!!

昨日は在庫あるって言ってたのに・・・。

イメージしてたの組み合わせが・・・。

何とか上着だけは死守(ホント良かった。)できましたが

ズボンはまた一から探し直しです。

慌てて他のサイトで同じものを探しましたが、どこも完売。

結構気に入ってたのに切ない・・・。

↑↑↑この黒が欲しかったのに・・・。

今月、後半には初滑りに行く予定なので何とか間に合わせようと、

諦めきれず、今日もひたすら探してます。

絶対、気にいったのを見つけてやるぅ!!

 

 

→当社ホームページ

更新日時 : 2010年12月10日 | この記事へのリンク : 

思うわぬ事で発覚…。

先日思わぬ事で、愛犬バジルの病気が発覚しました

自宅で抱っこしていて床におろそうとした時に、床から30、40cmのところから落ちるように着地してしまい、なんだか左の後足を痛めてしまったみたいで、床につくことができずに3本足で歩いていて、おしっこするのも辛そうで…

やってしまった、折れちゃったかも

そうなんです、小型犬(特にチワワやポメラリアン)は本当に足が細くて、弱い子だとティッシュの箱から落ちただけで、折れてしまう子もいるみたいで、以前飼っていたポメも車の助手席から落ちて折れてしまいました(ごめんね、ボブちゃん)

 

翌日動物病院に連れて行ってレントゲンをとってもらったら幸い骨折はしていなかったのですが、なんと膝蓋骨脱臼という病気で、特に小型犬がかかりやすくフローリングの床等で足が滑ってしまい、変なところに力が入ってしまうみたいで、バジルの場合は後足のお皿を指で押しただけではずれてしまい、歳をとるにつれて足がO脚になったりひどくなると腫れて痛むみたいで…。

そういえばうちのバジちゃん、『歩く姿が蟹股でかわいいね』なんて言ってた事もあったけど、まさか病気だったなんて…

できれば若いうちに手術をして直した方がいいみたいなんですが、全身麻酔みたいでバジルも若く見えるけどもう8歳(もういいおばはん)以前飼っていたボブも病院で注射打たれてすぐに亡くなってしまったので、できれば麻酔とかしたくない…

でもこのまま歳とってひどくなっちゃうのも可哀想だし手術した方がいいのかな~、動物も人間と一緒でいろいろな病気があるんですよね、しかも保険利かないから医療費めちゃくちゃ高いし、保険入ろうかな~

今年一番の我が家の一大事です~

更新日時 : 2010年12月06日 | この記事へのリンク : 

この時期オススメの八千代勝田台のお店。

☆★☆★勝田台駅 徒歩1分の和風創作料理のお店のご紹介です。★☆★☆

本格的に寒くなってきましたね。

そう!!寒くなってきたら鍋の時期です。

当社のスタッフも自宅でカレー鍋などしておりますが

私はもっぱら外食です(笑)

最近のお野菜の高騰もありまして自宅で行う鍋も昨年の2倍だそうです!!

そんなこんなで今回は鍋も始まった勝田台の和風創作料理のお店 

『音波』(OTOHA)

にいってきました。

でも、鍋は食べませんでした(笑)

ここのオススメはなんといっても豆腐料理です。

お通しの豆腐と湯葉も絶品ですが、

シンプルな寄せ豆腐もいいです。

今回は平日限定サワーカクテル果実酒ALL380円ということもあって

お酒のおつまみ的なものが多かったです(*^_^*)

席もカウンターから半個室のBOX席、個室、VIPルームとありますので

その日の気分やお連れさんによって選ばれてみてはいかがですか。

お店の詳細

音波(OTOHA)
<住所>
千葉県八千代市村上4500-4 2F
<営業時間>
火~木・日 17:00 ~ 24:00(L.O23:00)
金・土・祝日 17:00 ~ 1:00 (L.O24:00)
月曜日     定休日

 

→当社ホームページ

更新日時 : 2010年12月03日 | この記事へのリンク : 

天然石アクセサリー

天然石アクセサリー作りに挑戦。

 

 

趣味で天然石アクセサリーを作っている友人に教えてもらい、

天然石のアクセサリーを作ってみました。

まずは天然石屋さんで石を調達。

最近、天然石を扱うお店が大分増えて、

船橋、津田沼にも結構お店があって、

好きな石を1つから購入できます。

天然石はカラフルで色が豊富なのと、天然石ごとに、健康幸運恋愛など、

神秘的力があるとされているそうです。

今回は「幸運」のラピスラズリ「金運」のタイガーアイを使ってみました。

 

 

 

好きな石(天然石を加工して穴が開いているものが売ってます。)

を専用のヒモやワイヤーに通して並べるだけなんですが、

意外と色合いのバランスが難しくて実際に並べてみると、

イメージと違かったりして苦戦しました。 

 

何とか様になってきたんですがここまでで1時間くらい経ってます。

     

金色も金具も買ってきて石にはさんでみました。

結構いい感じだと思うのですが・・・。

 

 

やっと形になってきた。ヒモを結んで瞬間接着剤でのり付けした後、ハサミでカットして

切断面を石に空いている穴に隠して完成!!

 

 

初の天然石アクセサリー出来ました!!

試行錯誤の上、2時間くらいかかりました。

自分ではかなりいい出来と満足してます。

石の大きさや、色、形でいろんなのが出来るんです。

世界に一つしかない天然石のアクセサリー

作ってみてはいかがでしょうか?

 

 

→当社ホームページ

 

 

更新日時 : 2010年12月01日 | この記事へのリンク : 

パワースポット巡り

☆☆★☆☆パワースポット巡り 鹿島神宮☆☆★☆☆

今回のパワースポットは

『鹿島神宮』です。

 

鹿島神宮は茨城県鹿嶋市にある神社で、全国に約600社ある鹿島神社の総本社です。

どこかで聞いた事あるフレーズですが気にしないで下さい。(笑)

と、言うのも前回の『香取神宮』と『鹿島神宮』は対で参拝するみたいです。

詳しいことはよくわかりませんが、武甕槌神を祭神とする『鹿島神宮』と

『香取神宮』に祀られている経津主神は、ともに武芸の神とされていて

武術の道場では『鹿島大明神』『香取大明神』と書かれた2軸の掛軸が対になって掲げられているくらいだからです。

あとは、どちらにもある『要石』がつながっているとかいないとか・・・。

難しい話をしましたが、パワースポット巡りでは『香取神宮』から『鹿島神宮』をまわるバスツアーもあるようですので

そのツアーにあやかってみました(笑)

正月三が日では全国から60万人以上が参拝していて

初詣参拝数は茨城県第2位!!

やっぱり平日がいいですね。

今回はゆったりと『甘酒』と『お団子』をいただきました。

そしてここ何のパワースポットなんだろう・・・。(笑)

まっ、鹿と戯れて、お茶して癒されたから今回はよしとしよう。

→当社ホームページ

更新日時 : 2010年11月22日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー