エイブルネットワーク北習志野がお届けする北習志野周辺の賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸物件情報のブログ
いつの間にかもう年末も年末に差し迫っておりますね
前回のブログで写真乗っけたカイロなんですけど
すこぶる調子いいです
思わず勢いで2個買ったので
両ポケットに入れて生活してます
使い捨てカイロの13倍の熱量らしいので
温かくてとても良いんですが
唯一の欠点はベンジンが気化し続けているので
誤ると有機溶剤中毒になる事ですね
密室だともうただの毒ガスです
そんな新人、石井です
不動産業界に入る前は日本語教師やってたんですが
辞めてしばらく経つので、学生からの連絡とかも減って来てまして
地味にさびしい今日この頃・・・
中国の学生3人と飲みに行ったときなんか面白かったですねぇ
中国だと「乾杯」(カンペ―)でもう字義通り「盃を乾かす」で飲み干すので
どの酒でも同じように「乾杯」して行くので同じペースで行くと絶対死にます
「ここ日本だから!」「日本語勉強してるんだからね!」
そんなこと言っても聞きやしません、お酒強いですよね中国の人・・・
自分も普通くらいは飲める口ですが、いかんせん強すぎる・・・
もう最初に担当した学生なんかは卒業の時期なので
ちょっと連絡取りましょうかねぇ・・・
今日のメインの話はですね
「美味しいキムチチャーハンの作り方」 Let's ざっくりクッキング!
実は料理もするんです
学生時代はバイトで「くるまやラーメン」と「餃子の王将」に合わせて3年ぐらい居たので
中華鍋扱うとか、餃子巻くとか、なんやらできたりします
疲れた時に料理するのは精神衛生上、非常に良いんです
手間暇かけたら、ほぼ確実に美味しさとして帰ってくるので好きなんです
特にこだわりがあるので今回はキムチチャーハンなんですが
チャーハンって
パラパラよりしっとりの方が
美味しいと思うんです!!!!!
なんかチャーハン=パラパラを目指そう!的な流れよく見ますけど
絶対しっとりしたチャーハンの方が美味しいと思うんです!
好みもあるでしょうが、パラパラにしようとすると大体、油増やすか、水分を飛ばすか
どちらかになるんですが、油増やしたらギトギトしますし、水分飛ばすとパサパサしますから
で、そろそろ本題に入るんですが
ご飯以外はだいたいこんな感じです。
<材料 >
ご飯
長ネギ
豚肉を細かく切ったものに焼肉のタレで漬けたもの
かまぼこ(赤)orナルト
キムチ
卵
調味料(ウェイパー、塩コショウ、ブラックペッパー、しょうゆ)
ざっくりクッキングなので、細かい点は省きます(聞きたい方は直接、石井までどうぞ)
ポイントは
具材と米粒の大きさは同じくらいにする
かまぼこは赤色入ってるもの以外認めない姿勢
キムチは甘めのものが意外に良い感じ
火は常に強火
具材の投入順は
肉→卵→ネギ→かまぼこ→ご飯→キムチ→調味料→最後にしょうゆを回し入れる
こんな感じです
お店っぽく、茶碗かなんかに詰めてひっくり返すとなおよしですよ
是非お試しくださいませ !!
更新日時 : 2015年12月21日 | この記事へのリンク :